念願の戸建を建て、長いローン生活が始まって1年半くらい経ちました。
その間に息子ちゃんも成長し、娘ちゃんも生まれ、想定していた以上の洗濯物が日々生まれていきます。
特にここ最近は秋台風や秋雨など外に干せる日も少ないので、室内で洗濯物を干さないといけません。
そこで今回はこの森田アルミ工業さんのワイヤー物干し【pid 4M】を吹き抜けの欄干の上に取り付けてみました。
最大荷重は10kg、最長は名前の通り4mです。
取付工具
今回使った工具は一つだけです。
- インパクトドライバー
うちで使ったのは一般的なマキタのインパクトドライバーです。
こういうやつ。
他にも下地や間柱を探す工具などもあるといいよ。と【pid 4M】のマニュアルにありましたが、必要に応じてお使いください。
うちの今回の場合は柱がある位置が分かっていたので裏に柱のある場所に取り付けています。
通常のドライバーで手回しはきついと思うので、買うなり借りるなりでインパクトドライバーを用意してください。
内容物

ついつい開けちゃいましたが箱です。

内容物は大小箱ふたつとそれぞれ用の金物、ネジとアンカー(下地がない場合に固定するためのもの)と説明書です。
嫁ちゃんはおとうふさんと呼んでました。
取付
基本的に金具部分をネジで取り付けて、表のプラスチック部分をハメこむだけです。
まずは小さい方

まずは位置合わせをします。ここで丁寧にやらないと後で苦労します。

そして金具の取付です。インパクトドライバーはまっすぐ向けて取り付けてください。まっすぐです。まss・・・まがったああああ。

こうなるんでまっすぐつけてください。
そして大きな方

同じように位置合わせをして、ネジを取り付けていきます。このときちゃんと抑えておかないと・・・おかないと。こんな感じにインパクトドライバーが吹き飛んで穴が開きます・・・しっかり抑えるの大事。

そして表のカバーを取り付けます。The豆腐。

びよーんとワイヤーを伸ばして遊んだりします。
ねっ簡単でしょ?
使い方
タブを伸ばしてフックに引っ掛けて本体のロックつまみをねじってロックするだけ。簡単です。

pid 4Mを導入後一週間レビュー

取り付けた幅は3.5mほどです。無印良品のバスタオルが6枚余分に干せるようになりました。
服はハンガー干しで20枚以上は干せると思います。
良い点
室内に干せる量の増加がかなり満足。
デザインがスッキリ主張しないので、そこにあるのは分かっても違和感はほとんど覚えません。
悪い点
上下に揺らすとワイヤーが取れて洗濯物が落下したので、タブを引っ掛ける側にもなにかストッパーがあるといいのかなー?と思います。
しばらくすると扱いにも慣れてきて、落とすことはなくなりました。
しかし穴を開けるので賃貸には向きません。
どうしても賃貸でつけたい場合は、管理会社に許可を取るか、DIYer(?)御用達のディアウォール等で取り付ける場所を用意するといいと思います。
賃貸管理会社に勤務してる身としては許可はあまり出したくありませんが・・・
ツーバイフォーの木材はAmazonに無かったのでお近くのホームセンターへ。
公式
pid 4Mまとめ
とりつけは位置決めさえしっかりすればネジを回すだけなので簡単です。(フック側が歪んでしまいましたが・・・)
単純に室内干しの量が増えて見た目もシンプルで主張しないのでオススメです。
とりつけの際は高所作業になる場合もあるので気をつけてくださいね。

