格安SIMも提供されるようになって数年経ちますが、少しずつ普通に話題に出るようになってきましたね。
一般的な3大キャリアから格安SIMに移れば、生活費の固定費が圧縮されるので、一番お得な格安SIMを選びたいと考えているだろうと思います。
色々な比較サイトを見てきたと思いますが、格安SIMを選ぶにあたって、選択肢がたくさんありすぎて困っていませんか?
実際、うちの構成としては、自分用はiijmio。嫁ちゃんはイオンモバイル。仕事用はワイモバイルになっています。
バラバラです。
自分用はデータSIMをiPhoneで使っていて、通話にAndroidのJelly Proを使っています。
今回はワイモバイルをおすすめしようと思っています。
私がワイモバイルをおすすめするのは以下のような人です。
- iPhoneユーザー(特にSIMフリーの物をお使いの方)
- 電話をよく使う人
通話をLINEでする人は今回はそれほど関係ありません。
なぜiPhoneにはワイモバイルか
理由はシンプルにひとつです。2018年8月現在iPhoneのアプリに対してAppleは着信履歴を開放していません。
※ 2019年8月現在はUQMobileでもiPhoneの着信履歴から電話を掛け返すことが出来ます。
格安SIMの通話は基本的に専用アプリを介して行わないと割引になります。
そのため電話アプリの着信履歴が格安SIMの通話アプリから見れないので、電話の掛け返しを行う際に不便です。
コピー&ペーストをすることで対応はできますが、ひと手間二手間かかります。
格安SIMを使うならAndroidを。と言われる理由です。
学生の間はLINEでもOKですが、社会人となるとどうしても電話が必要になってきます。
iPhoneユーザーで電話を良く使う方はぜひワイモバイルを検討してみてください。
※ ちなみに、格安SIMと称しましたが、ワイモバイルは実は格安SIMではありません。PHSのウィルコムからの流れのあるれっきとしたキャリアです。今現在はソフトバンクモバイルのサブブランドという形になっています。
