皆さんTV見てますか?今はサッカーワールドカップで盛り上がっていて、今夜は日本代表の決勝トーナメント進出が決まる重要な一戦がありますね!負けましたが決勝T進出おめでとうございます。
一人暮らしをしていた時はテレビが壊れてから一切テレビを見ない生活をしていたのですが、結婚をし、家族が増える事によってテレビが家庭の中心として大活躍しています。
2017年6月に新居に引越しをした際にテレビをsonyのBRAVIAに新調し、それから1年間使って感じた良さを紹介したいと思います。
選んだ時は黒物家電(テレビ・レコーダー・カメラ等の、娯楽に関する家庭用電気機器)はsonyが好きという嫁の一言と予算で選んだだけだったのですが、それが大正解でした。
ちなみにウチでは家電を買うときは一年型落ちを買うようにしています。
目次
ブラビアのメリット
正直沢山いい所があるんですが、大きな部分をいくつか書いていきます。
AndroidTVだから
単純にまずはBRAVIAはAndroidTVであること。スマホなどで使われているAndroidベースのOSです。AndroidベースだからAndroidと同じような事がいろいろ出来ます。アプリの移植も簡単だろうと想像が付きます。
ゲームモード
新しい物は特にゲーム向けのモードが備わっていて、低遅延のモニタや、有機ELで高画質、HDRに対応して発色も良くなっています。しかもPlayStation 4を作っているソニーだからこその相性の良さも馬鹿にはできません。
各種動画アプリ
TVなんだからTV見ろよ。と言われそうですが、常に見たい番組があるわけではないので、動画サービスアプリも充実しているというのは大きいです。
前のテレビでは、chromecastを接続してPCやスマホから動画等を配信していたものがテレビ1台で全て出来てしまうというはとても大きなメリットです。HDMI端子を塞ぐこともありません。
代表的なモノでも以下の動画サービスがあります。










Tverが一時的にテスト対応してたんですが、期間限定だったのが残念です。復活してほしぃ。
音声検索
音声検索便利です。テレビ付属のリモコンでの文字入力は、出来なくはないですが、面倒でとてもストレスが掛かります。音声入力であればマイクボタンを押して探したいものを口にするだけで、検索できてしまいます。
あまりにも簡単なので、今は単語しか喋れない息子ちゃんと将来取り合いバトルになりそうです。テレビを見ていて気になる事があればブラウザ機能もついており、さっと音声検索することも出来るので、この芸人さん誰だっけ?とかこの曲のPVないかなー?とかをすぐ検索することができて便利です。
Chromecast機能
上のほうで前のテレビでは、chromecastを刺して動画をテレビに配信していたと書きましたが、テレビ自体にchromeastの機能が内蔵しているので追加で買う必要はありません。うちでは旧テレビとchromecastはそのまま寝室に移動しました。
ハードディスク(HDD)を繋いで録画機能
これは色んなメーカーの物でも同じですが、ハードディスクを繋ぐ事によって録画機能を獲得することができます。
ブルーレイレコーダーもBRAVIA
BRAVIAのテレビ自体の機能ではないのですが、うちではブルーレイレコーダーもBRAVIAを導入しており、テレビに繋いだHDDと合わせて3番組同時に録画できるようになっています。同じメーカーでテレビとレコーダーを揃える利点は、リモコンを統一してしまえる事が一番大きいです。
次項で記述しますが、スマホのリモコンアプリを導入すれば、両方を簡単にコントロールする事ができます。
リモコンアプリ
VIDEO & TV SideViewというiOS/Android対応のアプリがあります。アプリ内容としてはリモコン機能、TV番組表、各ジャンルにおける、予約のランキング表(人気、放送中、映画、ドラマ、バラエティ、スポーツ、トピックス/ドキュメンタリー、音楽)があります。
特にリモコンはよく部屋の中で行方不明になるので、大体手元にあるスマートフォンで操作が行えるのはとても便利です。接続はwi-fiで行うので通常のリモコンの赤外線と違い、遮蔽物があったりしても平気ですし、頑張ってテレビの方向に向ける必要がありません。うちでは私と嫁ちゃんのiPhoneと主に子供用になっているAmazon Fire 7にインストールしてあります。
※ 知らない間にSHARPのAQUOSもAndroidTVになってたみたいですが、一つのアプリで色々出来る感じではなく、TVはTV、レコーダーはレコーダーのアプリのようなので、今現在はひとつのアプリで完結するBRAVIAに軍配があがりますね。

リモコンアプリにもデメリットというか不便がないわけではないです。
見当たらないリモコンを探すよりは早いですが、アプリなので起動時間と機器の選択と接続に時間が若干掛かります。(基本は前回選択した機器を自動選択してくれます。)
そういう場合にはこのような学習型のリモコンもあるので導入してみるのもよいかもしれません。
※ 元々無線でTVとBDを繋いでいましたが、Wi-fiを掴み損ねるのか接続失敗する事が増えてきたので、TV、BD共有線で繋ぐようにしたところリモコンアプリが安定しました。
プラグインがいくつかあり、有料のプラグインでは外で録画したものを見ることができます。
なお、iOSとAndroidの違いはiOSはマイクによる音声検索ができません。Androidは音声検索用のボイスプラグインがあります。
プラットフォーム | リモコンアプリ | ボイスプラグイン |
---|---|---|
iPhone | × | |
iPad | × | |
Android |
![]() |
![]() |
ブラビアのデメリット
良い所のほうが多く、あまり不満はないのですが、いくつかもう一声!と思うところも。
マルチアカウント不対応
最初の起動時にgoogleアカウントを設定するのですが、それを簡単に切り替える事は出来ないようです。うちではTV用にアカウントを用意したので、個人のGoogleアカウントに紐付いてるGoogle Playの動画やGoogle Play Musicの音楽はテレビだけでは聞けません。
アカウント切り替えが出来ると利用に柔軟性が出ていいのですが、chromecast機能で補っている形です。さすがに毎回アカウントとパスワードを入力するのは厳しい。システム側の問題なので今後のアップデートで可能になるかもしれないので小さく期待しています。
Amazon echo & Google home非対応
今現在のところAmazon echoからAndroidTVの操作は海外では出来ているようですが、日本の(というかソニーの)対応がまだなので出来ません。2018年中に対応するようです。
Google Homeも正規の方法では対応していませんが、IFTTTを用いれば可能のようですが、設定ハードルが高いのと遅延が結構あるみたいですね。
今後の早い対応に期待です。
2画面同時視聴
新しい物では出来るようになっているみたいですが、それでも確認した限りはテレビ側が一つと、HDMI側から一つで2画面のようです。単体で2放送同時に見る事は現状できなさそう。
初回起動のおそさ
スリープからの起動であれば、早いのですが、ソフトウェアアップデート後等の完全な再起動時は初期化等に時間がかかるのかうちの環境では1分程度かかります。
時間が足りない
嬉しい話なのですが、TVで出来ることが多すぎて24時間じゃ足りない感じになってきています。
うちでのブラビア利用スタイル
購入したBRAVIA
まずはウチが購入したBRAVIA(テレビとブルーレイレコーダー)は
- 型番:SONY BRAVIA KJ-49X7000D
- 画面サイズ:49インチ
- 解像度:4K (3840 x 2160)
- 型番:SONY BRAVIA BDZ-ZW1000
- 容量:1GB
- 同時録画番組数:2番組
です、購入当時で2016年発売の物で型落ちですが、新居を購入したばかりというのもあり、予算を抑えたくてテレビ10万円程度で買えたこの機種にしました。実際のところは65インチと悩んだんですが、広い店内で見るのと違い、実際に家に置いたら65インチはウチには大きすぎたと思います。次を買うなら55インチにしようかなーというところです。
HDMI端子は4つあり、
- Nintendo Switch
- Playstation 4
- ブルーレイレコーダー
が常時繋がっていて、一つは空いています。新しいゲーム機が発売されても大丈夫。
1日のBRAVIA活動状況
朝から息子ちゃんが、「おかあさんといっしょ」、「いないいないばあっ!」NHK恐るべし。午前中は娘ちゃんをあやしながら、嫁ちゃんがブルーレイに撮りためたブラックペアンなどのドラマを見る。午後は嫁ちゃんがPrime Videoで映画を見たり、Nintendo Switchで「スプラトゥーン2」でインクまみれにしたり、「マリオオデッセイ」で帽子を投げたりし、夕ご飯の後は、息子ちゃんがYoutubeで「トミカ」や「プラレール」の動画を見たがるのでお風呂までの間見せている事が多いですね。お風呂の後はダラダラと地上波を見ている事が多いです。寝かしつけの後は私がゲームをしたりしている事が多いです。
あれ?
朝から寝る時間までBRAVIAの時間は埋まってしまいました。
他にも、
・NetFlixで海外ドラマを見て。
・ニコニコ動画で草を生やして。
・Gyaoでライブ映像を見たり。
・DAZNでサッカーみたり。
・WOWOWで映画を見たり。
・・・
圧倒的に時間が足りない・・・!
まとめ
このようにテレビが見事なくらいの時間吸収マシンとなってしまいました。ネットの世界も楽しいのですが、検索という行程が必要なネットと違い、家事育児を行っているうちのような家庭にとっては点けておけば何かしら表示されるテレビという存在はとても大きいです。テレビ自体はそうそう買い換えるモノでもないですが、買い替え時期の方にはAndroidTVのBRAVIAをとてもおすすめします。
